特に何も書いてはいなかったカテゴリでしたが、
カテゴリ名を変えてみました。
・・・たぶん、ZERO3は触ることはほとんどないと思うけど。
D4で今やりたいこと。
リカバリCD作成
Linux(自宅使用用)&Windows(外でWillcom回線用)
かな。
Linuxを突っ込むためにはまずはリカバリを作成しないといけないわけで・・・
リカバリ作成戦績 0勝2敗
2009年07月11日
2008年07月12日
WillcomD4買いました!
WillcomD4買っちゃいました!
PHSなのかPCなのか中途半端なあたりがとってもきぅと
ついでに言うと、OSがWindowsVistaHomePremiumとさらに中途半端さアップ!
おまけに同日発売のiなアレとは対照的に薄すぎる注目度!
届いたのは昨日ですが、なんとなく開封までの実況を掲載してみたいと思います。
画像が多いのでページ分け
PHSなのかPCなのか中途半端なあたりがとってもきぅと

ついでに言うと、OSがWindowsVistaHomePremiumとさらに中途半端さアップ!
おまけに同日発売のiなアレとは対照的に薄すぎる注目度!
届いたのは昨日ですが、なんとなく開封までの実況を掲載してみたいと思います。
画像が多いのでページ分け
2007年10月19日
液晶保護シートとの闘い
本日はW-ZERO3(WS003SH)に貼った液晶保護シートとの闘いの模様です。
相手は約1年間ほどW-ZERO3の液晶を保護してくれた液晶保護シート。
メーカー名は忘れた。
実は数週間前から、何度かはがそうとチャレンジ。
爪楊枝を使ったり、精密ドライバ(マイナス)使ったり、カッター使ったりしましたが、はがれない。
しかし、そこに救世主が!
ということで、まずは闘いの後。

ちょっとピンボケしてますが、きれいにはがれました。
見て分かる(?)通り、テープを貼ってはがしました。
では、その手順を無駄に絵で説明したいと思います。
相手は約1年間ほどW-ZERO3の液晶を保護してくれた液晶保護シート。
メーカー名は忘れた。
実は数週間前から、何度かはがそうとチャレンジ。
爪楊枝を使ったり、精密ドライバ(マイナス)使ったり、カッター使ったりしましたが、はがれない。
しかし、そこに救世主が!
ということで、まずは闘いの後。

ちょっとピンボケしてますが、きれいにはがれました。
見て分かる(?)通り、テープを貼ってはがしました。
では、その手順を無駄に絵で説明したいと思います。
2006年09月16日
メールソフト
先日の日記で書いたW-ZERO3のリセットがかかる問題。
バッテリーの接続部分を掃除してしっかりと装着したところ、現時点でリセットはされていません。
解決かな?かな?
(最近やっとひぐらしをやったらしい
さて、最近はメールソフトの導入をしています。
標準のでも使い勝手とか問題ないんですが、受信メールを保存しておく場所をminiSDにしたいのです。
ということで、まずはQmail3を入れてみました。
一応レビューになるのかな?
バッテリーの接続部分を掃除してしっかりと装着したところ、現時点でリセットはされていません。
解決かな?かな?
(最近やっとひぐらしをやったらしい
さて、最近はメールソフトの導入をしています。
標準のでも使い勝手とか問題ないんですが、受信メールを保存しておく場所をminiSDにしたいのです。
ということで、まずはQmail3を入れてみました。
一応レビューになるのかな?
2006年09月14日
スライドさせるとリセットされる・・・!
W−ZERO3に新たな問題発生!
スライドさせたときに勝手に再起動がかかってしまう現象が頻発しております。
ぐぐってみたところ、スライド時の衝撃で電源が落ちてリセットがかかるらしい
もう、そりゃないっすよ、って感じ(´・ω・`)
とりあえず、やわらかい布で接触部分を軽く拭いたり、エタノール+綿棒で掃除しておきました。
しばらくは、使ってみて経過を見守ります。
参考
・オフィシャル
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/category_ans.shtml?category=12&qaid=183&model_id=1
・ブログ
http://d.hatena.ne.jp/aky2006pda/20060629
(トラックバック貼ろうと思ったけど、すでに移転したサイトに貼っても・・・ねえ(´・ω・`)
スライドさせたときに勝手に再起動がかかってしまう現象が頻発しております。
ぐぐってみたところ、スライド時の衝撃で電源が落ちてリセットがかかるらしい
もう、そりゃないっすよ、って感じ(´・ω・`)
とりあえず、やわらかい布で接触部分を軽く拭いたり、エタノール+綿棒で掃除しておきました。
しばらくは、使ってみて経過を見守ります。
参考
・オフィシャル
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/category_ans.shtml?category=12&qaid=183&model_id=1
・ブログ
http://d.hatena.ne.jp/aky2006pda/20060629
(トラックバック貼ろうと思ったけど、すでに移転したサイトに貼っても・・・ねえ(´・ω・`)
2006年09月07日
W-ZERO3カスタマイズ
カテゴリーにW-ZERO3追加しました。
まだ反映されてなければ気長にお待ちください。
そのうち反映されるでしょうw
さて、前回書きましたW-ZERO3の困った部分、。
お気に入り問題が解決しました!
まず、お気に入りをいちいち入れていくのが面倒だったので、母艦PCにOperaをインストール。
お気に入りをインポートします。
次に、できあがったお気に入りファイルopera6.adrをW-ZERO3へコピーします。
なお、母艦PCのほうは %username%application data\opera\ あたりにできてます。
W-ZERO3へのコピー先は \application data\opera\ でOKです。
これでお気に入りの内容は問題ないのですが、問題はお気に入りが飛んだとき。
そのために2重に対策をはりました。
対策方法
まだ反映されてなければ気長にお待ちください。
そのうち反映されるでしょうw
さて、前回書きましたW-ZERO3の困った部分、。
お気に入り問題が解決しました!
まず、お気に入りをいちいち入れていくのが面倒だったので、母艦PCにOperaをインストール。
お気に入りをインポートします。
次に、できあがったお気に入りファイルopera6.adrをW-ZERO3へコピーします。
なお、母艦PCのほうは %username%application data\opera\ あたりにできてます。
W-ZERO3へのコピー先は \application data\opera\ でOKです。
これでお気に入りの内容は問題ないのですが、問題はお気に入りが飛んだとき。
そのために2重に対策をはりました。
対策方法
2006年08月29日
W-ZERO3のここが困った!
こんばんは。先日W-ZERO3を買ったと軽く、本当に軽く書きました。
今日は現時点での不満点をいくつか・・・
まずはなんといってもバッテリー。
予想以上に早く電池が切れる!
しかも、たまーに0時になったらサスペンドモードが解除されるバグらしきもので、電源さしててもバッテリー死にかけとか・・・
まあ、そこは予備バッテリーやACアダプタを持ち運ぶことで何とか。
そして無線LAN
使い方がよくわからんw
接続までなかなかこぎつけられない・・・
今は、それ以上に困った問題が!
ブラウザにオペラを使っているのだが、フリーズするとお気に入りが吹き飛ぶorz
これはまいった。すでに2回ほど飛ばした。
お気に入りを利用する気がなくなってくる罠。
IEや他のブラウザを使ってみるという手もあるが・・・
IE:何かと使いづらいし、使いたくない(ぉ
Minimo:地味に使い方わからんし、なにより日本語じゃない!(ぉ
NetFront:有料・・・
そんなわけでちょっと困った状況だったりします。
こまめにバックアップとるとかそうしないといけないのかな・・・
今日は現時点での不満点をいくつか・・・
まずはなんといってもバッテリー。
予想以上に早く電池が切れる!
しかも、たまーに0時になったらサスペンドモードが解除されるバグらしきもので、電源さしててもバッテリー死にかけとか・・・
まあ、そこは予備バッテリーやACアダプタを持ち運ぶことで何とか。
そして無線LAN
使い方がよくわからんw
接続までなかなかこぎつけられない・・・
今は、それ以上に困った問題が!
ブラウザにオペラを使っているのだが、フリーズするとお気に入りが吹き飛ぶorz
これはまいった。すでに2回ほど飛ばした。
お気に入りを利用する気がなくなってくる罠。
IEや他のブラウザを使ってみるという手もあるが・・・
IE:何かと使いづらいし、使いたくない(ぉ
Minimo:地味に使い方わからんし、なにより日本語じゃない!(ぉ
NetFront:有料・・・
そんなわけでちょっと困った状況だったりします。
こまめにバックアップとるとかそうしないといけないのかな・・・
2006年08月22日
買いました
突然ですが、W-ZERO3買いました。
といっても、すでに買ってから2週間ほど経ちますが。
四苦八苦しながらも、楽しく使っております。
今更、こんなソフトインストールしたー・・・とかは色んな情報サイトやブログで書かれているので割愛しておきます。
とりあえず、購入から2週間ですが、いまだに飽きませんw
まだまだやらせたいことはたっぷりあるので、色々と楽しめそうです。
といっても、すでに買ってから2週間ほど経ちますが。
四苦八苦しながらも、楽しく使っております。
今更、こんなソフトインストールしたー・・・とかは色んな情報サイトやブログで書かれているので割愛しておきます。
とりあえず、購入から2週間ですが、いまだに飽きませんw
まだまだやらせたいことはたっぷりあるので、色々と楽しめそうです。